3/9
世界遺産とカジノ in マカオ
9:00 ホテルを出発
注意
- パスポートを忘れずに!
- カジノでの服装は、基本的に短パン、Tシャツ、ジーンズでも大丈夫。ビーチサンダルやスリッパ等のかかとがない靴は、拒否される事もある。プレイ中の帽子やサングラス着用は不可。
9:15〜 沾仔記へ到着
ホテルから歩いて10分、沾仔記(チム・チャイ・キー)で朝ごはんを。
ワンタン麺($13)には大きな海老団子入り!魚のつみれ団子麺、牛肉麺も人気。茹でた青菜にオイスターソースを添えた油菜(茹で野菜)はママ絶賛の味。
沾仔記(チム・チャイ・キー)
営業時間9時〜22時
https://www.hongkongnavi.com/food/23/
*向かい側も人気店
麥奀雲吞面世家 maks-noodle
(営業時間11時〜21時)
10:15 フェリーターミナルへ
沾仔記から歩いて上環フェリーターミナルへ。上環駅D出口直結の「信徳中心」というビルのなか。
マカオにはフェリーで向かいます。
フェリーのチケットはオンライン予約できる
⇨kkdayは前日18時まで😷
⇨DirectFerrysなら当日予約できるがパスポート番号や生年月日が必要
⇨結局予約してません。。。
⇨旅行後補足:10:15ぐらいに行って、直近の11:00の便買えた✨
11:00の便に乗りたい。早くてもいいけど。
チケット売り場は3階。
その場で買うならオクトパスカード で買うのがおすすめらしい。片道180ドルぐらいなので、事前にチャージが必要。
時間が余れば、ターミナル内に喫茶室があるのでそこでのんびりするか、2階のMarks and Spencer Foodや4階のスーパーマーケットTASTE、ディスカウントコスメショップのSASAやCOLORMIXへ。
上環フェリーターミナルから、マカオの北側に位置するマカオフェリーターミナルの乗船時間は60分。船酔いする人は薬を持参💊
12:00 マカオ到着
- マカオフェリーターミナルに着いたら、混雑する前に出来るだけ早く入国審査に向かう!
- ★入国審査ではパスポートが必要
ターミナルを出たら、地下道をくぐり、ホテルのシャトルバスがずらっと並ぶバスのりばへ。
場所がわかりにくいらしい。
フェリーターミナルの駐車場の一角がシャトルバス乗り場となっているので、駐車場に向かう地下道を歩いて行って、途中の階段を登るとバスがいっぱい停まっている、という感じです。
セナド広場の近くで降りれるバス🚌
どちらか(他にもあるかも)
- グランド・リスボアホテル行きのバスに乗り、リスボアホテルの次、グランド・リスボアホテルで降りる
- グランドエンペラーホテル(英皇娯楽酒店)行きのバスに乗り、グランドエンペラーホテルで降りる
13:00 昼食はポルトガル料理🇵🇹
世界遺産「セナド広場」から歩いて2分の場所にあるポルトガル料理店「エスカーダ」でお昼ごはん。
バカリャウコロッケや、ポートワインをかけて食べるチョコレートムース、クリームとマリービスケットを重ねたセラドゥーラ(木糠布甸)はマストです!
by ママのお友達、香港在住のマキコさん
⇨旅行後補足:バカリャウ(塩鱈)コロッケ、海鮮のリゾット、あさりのレモンバター蒸し、イワシのとうがらし煮込み?、ポルトガル風サラダ、サングリア、パン、セラドゥーラ、チョコムース、全部美味しかった!
特にバカリャウコロッケとあさりはまた行った時も頼みたい〜
14:00〜 🌏世界遺産とお買い物👛
世界遺産検定をもつ千夏おすすめの世界遺産と、ママのお友達マキコさんおすすめのお店でショッピングを楽しもう。
お腹に余裕がでたら、食べ歩きも🍴❤︎
世界遺産の説明は、ちなたんに任せた!
🍴マーガレット・カフェ・エ・ナタ
エッグタルトの超人気店。テイクアウト可能。その他にもペストリーというパイ生地を使った菓子パンもあり。現金のみ。
🌏セナド広場
👛ロージャ・ダス・コンセルヴァス
真木子さんよりそうそう、ポルトガルの缶詰専門店はいかがでしょう?ポルトガル特産だそうで、現地の缶詰業組合がマカオに開いたショップです。色んな味のオイルサーディンやパテ(タラコのもあります)で、缶が可愛いのです😊セナド広場の向かい徒歩1分。
AMEX マスター VISA(300パタカ以上の場合のみ使用可)
🌏民政総署(市政署に改名)
真木子さんより
セナド広場向かいの市政署の庭のアズレージョ(タイル)は必見です!アズレージョグッズも買えますよ。
入って左手にショップ、奥の扉あけると図書館。
👛O-moon
真木子さんよりマカオのO-Moonというデザイン雑貨屋さんもおススメです。ハローキティとのコラボもありますよ!
👛リブラリア・ポルトゲーサ
真木子さんよりO-moonに向かう途中に、向かいの角にちらっと見える青と黄色の建物は、ポルトガルの本屋さん「リブラリア・ポルトゲーサ」で、お母さんにぴったり、かも❤️
サーディン缶に入ったクリップはこのお店。
🌏大堂広場(カテドラル広場)
🍴義順鮮奶
牛のマークで香港でもお馴染みの義順牛奶公司、本店はここマカオにあります。マカオ名物の馳名雙皮燉奶(牛乳プリン)は、ミルクの味がとっても濃厚です🐄現金のみ。
🌏聖ドミンゴ広場
🌏聖ポール天主堂跡
👛メルカリア・ポルトゲーサ
聖ポール天主堂から歩いて10分ぐらい。可愛いポルトガル雑貨やタイルが買えるお店。クレジット不可。
👛藝舎
セナド広場からタイパ方向に歩いたところに移転。ガロの置物やカジノグッズなど、マカオみやげにぴったりの雑貨がずらりと並ぶ。
🍴大利来記
骨つきの豚肉を焼いてバンズに挟んだ「豬扒包」と書くポークチョップバーガーは、マカオローカルフードの中でもミシュランお墨付きのB級グルメの王者的存在。
1968年に創業した大利来記珈琲室は、現在のポークチョップバーガー人気の火付け役となったお店。秘伝のスペシャルソースが自慢です。
咀香園餅家(チョイヒョンユンベンガー)
タイパ側にもお店あり。
英記餅家(インゲイベンガー)
広東の伝統菓子がモダンな包装でつつまれていてお土産にぴったり。
⇨旅行後補足:工事中、、、
17:00〜 タイパへ移動
マカオ側「スターワールド」からカジノバスで、タイパ側の「ギャラクシー」というカジノへ向かう。
⇨旅行後補足:場所的にスターワールドまで遠かったのでタクシーで移動しようとするも、つかまらない!タクシー乗り場は大行列!!
けど、スターワールドに向かう途中でタクシーを拾えたのでなんとか乗車できた。
17:30 タイパを楽しむ!
ギャラクシーカジノ
到着!
- メンバーズカードも無料で作れる。
- メンバーズカードを作ると、100香港ドルのカジノバウチャーと50香港ドルのレストランバウチャーが貰える
- また、カジノバウチャーは単独では使用できず、自腹で100香港ドル以上を追加した際に利用できる仕組みになっている
- 写真・ビデオ撮影はNG
- カジノのテーブルで携帯を触り、ラインやメールを行うこともNG
- テーブルの上に荷物を置くのはNG
- 他人のチップを触るのはNG
- ジュースや水、コーヒーなどのノンアルコール飲料は無料で飲むことができる
- カジノフロアは全面禁煙
⇨旅行後補足
カジノは、テーブルゲーム以外は香港ドルそのまま使用できる。
↓以下、カジノを楽しみすぎて回れなかった、カジノ以外の楽しみメモ…
咀香園餅家(チョイヒョンユンベンガー)
咀香園餅家」は創業73年の歴史があり、クッキーを中心としたお菓子を売る店としてその名を馳せています。
オーサントスロージャポルトゲーサ
ポルトガル食品店。サーディン缶に入ったチョコもここ。
タイパハウスミュージアム
湖の上を走るケーブルカー
ウィンパレスの巨大レイク上を飛ぶケーブルカー「スカイキャブ」もおすすめ。なんと無料!
毎日、11:00から24:00までの間で15分おきにやっている噴水ショーの時間に合わせればより楽しい。
⇨時間変わったかも?下記があってる?
スタジオシティ
32億米ドル(日本円換算:約3900億円)の費用を投じた、アジア最高峰のエンターテイメント・リゾート施設「スタジオシティ マカオ(STUDIO CITY MACAU)」。
カジノには250台のゲーミングテーブルが並び、スロットは1200台、電子テーブルゲームもあり初心者にも安心。
カジノに興味なし!のママには、巨大ショッピングモールやフードコートがおすすめ。
世界初の8の字型観覧車「ゴールデン・リール」、バットマンの4Dアトラクションも!
家族みんなで楽しめます。
食べ歩きでお腹が空いてないと思うので、食事はいいかな?自由で!
ママがあまりに興味がなければ、マカオの超有名なエッグタルトのお店「ロードストウズベーカリー」がタクシーで15分ぐらいのところにあるので、そちらに行ってもいいかも?
⇨本店がここなだけで、支店が近くにあるらしい!
20:45 フェリー乗り場へ移動
タイパフェリーターミナルへ。
カジノから無料送迎バスあり。ちょっと待った。
ターミナル内にはフードコートもあるため、時間が余れば軽食やフルーツジュースを🥤
ドリンクスタンド「國記鮮榨果汁」
21:30 さらばマカオ
21:30発の上環フェリーターミナル行きのフェリーに乗船。
ターボジェットは本数が少ないのでこの時間だとコタイウォータージェットに乗ることになる。予約してないので時間は目安。
⇨旅行後補足:帰りのフェリーも直近のチケットとれた!帰りはなぜか揺れて、みんな酔った…
22:30 ホテルに帰る
上環フェリーターミナルから、ホテルまで歩いて帰る。
おやすみなさい😴⭐