3/8

いざ!香港


5:26 発の電車に乗る

時間があれば1本早い電車に乗る。
  • 日暮里から乗るスカイライナーの指定席券は購入済み(乗車券¥1235は別)
  • 日暮里駅に着いたら改札を出ずにスカイライナー乗り場に行き、ICカードで入場して、係りの人にEチケットを見せる
  • ★予め各自ICカードにチャージしておく

成田空港

第1ターミナル 北ウイングでチェックイン
★航空券はママがEチケットを持っている

飛行機の時間

9:05   日本発
13:30 香港着


13:30 香港国際空港 到着🇭🇰

入国審査、荷物受け取りを行う。
(旅行後補足:入国審査は列が進むのが早くて全然待たなかった!入国審査の紙を書く暇もないぐらい。紙、機内でもらえなかった…)

ここでポケットWi-Fiに接続できているか確認する。


TODO:オクトパスカード

オクトパスカード はkkdayで予約済みのため、「香港国際空港 第1ターミナル 到着ロビーA14」でバウチャーを見せてカードを受け取る。(この時点で10HKDチャージ済み)
※チャージの機械があれば、各150ドルチャージする。なかったら上環に着いてからでOK。
*オクトパスカード とは、日本でいうPASMOみたいなやつ。電車以外にコンビニとかでも使える!
↓受け取りカウンター場所


TODO:両替

空港で日本円から香港ドルに両替。
オクトパスカードにチャージするには100ドル札か50ドル札が必要。

★何円両替したいか考えておき、日本円を出せるように準備しておく。
滞在中の香港ドル⇄日本円の計算には「Cal Convert」と便利

15:00 エアポートエクスプレスへ

空港から「住市區(To City )」の案内通りに進むと、エアポートエクスプレス(機場快線)の乗り場「機場駅」があります。
これで香港駅に向かいます。
  • 空港には改札がないのでそのまま乗車
  • 香港駅で降りる時にQRコードを改札にかざして出場する。
  • ↓QRコード対応改札の表示。

経路 例

※香港駅からはホテルまでも歩いて20分位

16:00頃 ホテルに到着

99Bonham(99號寶恒酒店)
チェックインしてひと休み
各自出かける準備をする。
アメニティやアクセスなど下記サイト参照

17:40 Yum Cha へ出発

ママお墨付きの飲茶のお店 Yum Cha で早めの夕食を。18時から予約済みだけど、17:50に行くとスムーズに入れるそう。
お店まではホテルから歩いて10分弱。
見た目が独創的で斬新な点心ですが、味は伝統的な点心そのもの。
見て可愛い、食べても美味しいモダン飲茶を楽しめます。
Yum Cha 中環店
月〜日、祝日 18:00 - 22:30

19:30〜 フェリーに乗って九龍へ

中環のフェリーターミナルまで歩いて向かう。

Googleマップを頼りにセントラルピアへ。
All Ferriesと書かれた案内板がありますので、それを目印にどんどん歩いていきます。
時計台を真中にして、左側がチムサーチョイ行き乗り場になっています。 
チムサーチョイ行きLower Deck(1階席)乗り場は階段を上らず、そのまま進んでいくと改札が見えてきます。

⚡️旅行後補足:予定遅延により、ここで光のショーを見ることに…!でも、綺麗だった!
フェリーターミナルの中に入ると、壁で見にくいので、ここまできたら入る直前のところがベストかも。
鑑賞後、スターフェリーに乗って夜景を楽しみながら九龍へ移動🛳
進行方向右側がおすすめだそう。

香港島側の中環(セントラル)
↓ 10分弱
九龍半島側の尖沙咀(TIM チムサーチョイ)
6分間隔で運行 / 片道約3ドル
オクトパスカード or トークンで改札が別

19:50〜 

ビクトリアハーバーで光のショー

尖沙咀に着いたら、ビクトリアハーバー沿いのプロムナードへ。
20時からはギネス認定の光のショー「シンフォニー・オブ・ライツ」がスタート✨
香港の夜空を彩る光と音のライトショー「シンフォニー・オブ・ライツ」が2017年12月1日より新バージョンになりギネスブッ
クにも認定されました! 
毎晩20時にビクトリア・ハーバー沿いのビルを服む40箇所が参加して行われ、音楽に合わせてレーザー光線が放たれたり、ビルの壁面のLEDスクリーンやライトの光が動きます♪ 
音楽も香港フィルハーモニー・オーケストラによるもので新しくなり、以前よりも進化した「シンフォニー・オブ・ライツ」はマストイベント!

20:30 マキコさんとお茶

九龍側からの夜景を楽しみながら、ホテルでケーキORビールを🍰🍺🥜

22:00〜 ホテルへ

MTRでホテルへと帰る。

経路(例) 11HKD